10月8日、鹿児島市の平川動物公園で、飼育員の男性がホワイトタイガーに襲われ死亡しました。
翌日会見した園は、遺族の意向もあり、飼育員を襲ったホワイトタイガーを引き続き飼育することを明らかにしました。
事件の概要
2018年10月8日の午後5時すぎ。
鹿児島市平川町にある平川動物公園から、
「男性職員がおりの中で動物にかまれた。」
と119番通報が入りました。
引用元:TBS NEWS
駆けつけた消防署員が、ホワイトタイガーのおりの中で、首から血を流して倒れていた男性飼育員(40)を発見。
男性飼育員は心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡が確認されました。
事故が発見されたのは閉園後。
一般客にケガはありませんでした。
消防が到着した時には、男性飼育員をかんだとみられるホワイトタイガーは麻酔銃で眠らされていたそうです。
平川動物公園では4頭のホワイトタイガーを飼育しており、残りの3頭は屋内の飼育室にいたとのこと。
引用元:YouTube
事故当時は、おりを掃除する時間帯で、男性飼育員は1人で作業にあたっており目撃者などはいませんでした。
園では、おりの掃除をする時には、ホワイトタイガーを展示用のおりから寝室に移動させ、おりと寝室の間のカギをかけて作業する手順だったとのこと。
通常、ホワイトタイガーと飼育員が同じおりの中にいて作業することはないそうです。
しかし男性飼育員は、何らかの原因でホワイトタイガーと同じ空間にいたのではないかとみられています。
警察は男性飼育員がホワイトタイガーに襲われた詳しい状況などを調べています。
平川動物公園はホワイトタイガーの展示など一部を除いて、9日より通常通り開園しました。
平川動物公園とは
引用元:鹿児島市立平川動物公園
男性飼育員がホワイトタイガーに襲われたのは、鹿児島県鹿児島市平川町(ひらかわまち)5669−1にある鹿児島市平川動物公園です。
特別天然記念物のアマミノクロウサギやルリカケス・ナベヅル・エラブオオコウモリなど、郷土特有の動物の繁殖に成功している平川動物公園。
珍しい動物が飼育されており、農園や遊園地、遊び場、ギフトショップなどもあるそうです。
鹿児島市が所有する平川動物公園は、市が指定した公社が運営しています。
平川動物公園ホワイトタイガーの紹介
2011年5月に中国からやってきたホワイトタイガーは、オスは「タイガ」、メスは「コハク」と平川動物公園で名づけられました。また、同年11月には九州で初となるホワイトタイガーの赤ちゃんが生まれ、オスは「ガク」、メスは「コユキ」と名付けられました。
その後、2013年5月に3頭の赤ちゃんが生まれ、オスは「リク」と「カイ」、メスは「メイ」と名付けられました。
なお、2014年6月から「ガク」はアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)に、「コユキ」は姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)に貸付けを行っています。引用元:平川動物公園HP
引用元:平川動物公園HP
オスの“タイガ”は、2016年4月に亡くなったとのこと。
現在、平川動物公園で飼育されているのは、メスのコハクとメイ、オスのリクとカイの4頭。
古庄さんを襲ったホワイトタイガーはオスのリクだったそうです。
事故当日はトラの絶食日
事故翌日の10月9日、園長と飼育展示課の課長が会見。
課長は、
「事故当日の8日はトラの絶食日だった。」
と話しました。
本来、野生のトラは毎日食事ができるとは限りません。
なので園では、野生のトラの生活に合わせ、消化器官への負担を避けるため、トラにエサを与えない“絶食日”を週に1度設けているとのこと。
毎週月曜日が絶食日のため、事故が起きた8日には、ホワイトタイガーにはエサを与えていなかったそうです。
しかし園では、絶食日だったことと今回の事故に関連があるかどうかはわからないとしています。
“飼育して下さい”と遺族
引用元:朝日新聞デジタル
男性飼育員を襲ったとみられる、オスのリク。
石堂園長は会見で、園では今後もリクを飼育する考えであることを明らかにしました。
男性飼育員の遺族から、
「(リクを)平川で飼育してください。」
という申し出があったとのこと。
男性飼育員が亡くなられたことは本当に残念です。
しかし、ご家族の方の言葉から、男性飼育員がどれだけリクたちに愛情を注いでおられたかわかるような気がします。
ネットの反応
トラからしたら本能の行動。
飼育員さんはお気の毒ですが、ずっと大切にお世話してきたトラなので、ご遺族はその気持ちを汲んだのでしょうね。あと、散歩中の犬を平気で子どもたちに触らせている飼い主さん方、うちの犬は大丈夫と過信せず気をつけた方がいいのでは…と思います。
引用元:Yahoo!映像ニュース
飼育員さんがよほど愛情を持って飼育していたのをご家族も知っていなければ、事故が起きたばかりでこんな言葉は出てこないでしょう。
マニュアル通りだけではなくて少しマニュアルを外れてしまっても事故が防げるような対策にしないと亡くなられた方も浮かばれません。引用元:Yahoo!映像ニュース
良かった。トラの今後が心配だったので記事見て安堵しました。
ご遺族も、動物を愛していた飼育員の方の気持ちを分かっており、動物を処分しないよう申し出たのだと思います。
今回は不幸な事故が起こってしまいましたが、今後は原因点を改善し、2度とこのような事が起こらないようにしてほしい。
トラは本能に従っただけ。最期までキチンと飼育してもらいたいです。引用元:Yahoo!映像ニュース
襲ったのか、じゃれたのか、、、
体格が大きいだけに、じゃれたつもりでも大きな怪我を負う場合もあるので、痛ましい結果だけど何とも言えない。
しかし、飼育人数も動物によっては変えるべきだと思うし、人員的に無理ならカメラなどの監視など設備や環境の改善は必要では?
今回の事件でも、全てが結末しか見えないんでは何故そうなったのか?が全く分からない。引用元:Yahoo!映像ニュース
虎が勝手に動物園に来た訳ではない。
人が連れてきて人が飼育をしているのだから、殺処分はかわいそう。
それなら生まれ故郷に返すべき。
遺族の方の思いを尊重してほしい。引用元:Yahoo!映像ニュース
殺処分されなくて良かった。
遺族や園も悔しさはあるかと思いますが、賢明な判断だと思います。
飼育員の方はお悔やみ申し上げます。引用元:Yahoo!映像ニュース
襲われた当初、心肺停止となっていた男性飼育員が亡くなられたのは残念です。
しかし、男性飼育員を襲ったリクが殺処分されず、飼育が続けられるという報道を聞いてホッとしました。
コメントにもありますが、動物に罪はなく、そもそも野生で暮らす動物が人間の都合で勝手に飼育されているのですから・・・
また今回、男性飼育員が襲われた時の状況が、どのようなものだったのか知るすべがなく、何に気をつけるべきだったのかが明白になりません。
カメラなどの設置も必要なのかもしれないと思いました。
近親交配で人間が不自然に増やしたホワイトタイガー。
福岡県の大牟田市動物園ではホワイトタイガーの飼育をやめる宣言をしています。⇒
コメント